イオンエアロゾル、大気電気、雷放電、地球電磁場、地震等、
地球・宇宙の電気が関係する諸現象を主題として、
原則として毎年1月と7月に年2回の研究発表会を開催しています。
次回開催
日程:2019(平成31)年1月11日(金)、12日(土)
会場:岐阜大学 サテライトキャンパス 多目的講義室(大)
〒500-8844 岐阜市吉野町6丁目31番地 岐阜スカイウイング37 東棟4階
過去の
開催情報
日程:2018(平成30)年1月6日(土)、7日(日)
会場:東京理科大学 2号館2階223教室(〒162-8601 新宿区神楽坂1-3-1)
本学会では2015年度から他学会との交流を深めるため、
夏の研究発表会をJpGUの一つのセッションで行っています。
今年度はAGUとの共同大会です。
日程:2017(平成29)年5月20日(土)~25日(木)
※うち、大気電気学セッションは5月22日(月)の午前(口頭)・午後(ポスター)
会場:千葉県 幕張メッセ 国際会議場、国際展示場/APAホテル東京ベイ幕張
詳細は、大会ホームページをご参照ください。
大気電気学セッションのプログラムはこちら ⇒
口頭,
ポスター
大気電気学会の関連セッションとして、
Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
(口頭1,
口頭2,
ポスター)
Thunderstorms and lightning as natural hazards in a changing climate
(口頭,
ポスター) が5月22日に、
地震・火山等の地殻活動に伴う地圏・大気圏・電離圏電磁現象
(口頭,
ポスター) が5月25日にあります。
日程:2017(平成29)年1月6日(金)、7日(土)
会場:UNITY(神戸研究学園都市大学利用施設) セミナー室4
本学会では2015年度から他学会との交流を深めるため、
夏の研究発表会をJpGUの一つのセッションで行っています。
日程:2016(平成28)年5月22日(日)~26日(木)
※うち、大気電気学セッションは5月23日(月)の午後
会場:幕張メッセ国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1)
詳細は、大会ホームページをご参照ください。
大気電気学セッションのプログラムはこちら ⇒ 口頭1、口頭2、ポスター
大気電気学会の関連セッションとして、
Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes (国際セッション) (口頭1、口頭2、ポスター) が
5月25日AMに、
地震・火山等の地殻活動に伴う地圏・大気圏・電離圏電磁現象 (口頭、ポスター) が
5月25日PMにもございます。
日程:2016(平成28)年1月8日(金)、9日(土)
会場:電気通信大学 東3号館306室
日程:2015(平成27)年5月24日(日)
会場:千葉県 幕張メッセ 国際会議場室(日本地球惑星科学連合2015年大会内で開催しました。)
日程:2015(平成27)年1月9日(金)、10日(土)
会場:千葉大学 西千葉キャンパス 自然科学系総合研究棟1階 大会議室
日程:2014年7月11日(金)、12日(土)
会場:テクノプラザおおた 5階研修室4(群馬大学 太田キャンパス内)
日程:2014年1月9日(木)、10日(金)
会場:東京学芸大学小金井キャンパス合同棟1F 授業研究大教室
日程:2013年7月4日(木)、5日(金)
会場:東海大学 不知火センター松前会館3F「阿蘇・不知火の間」
日程:2013年1月9日(水)、10日(木)
会場:東京理科大学 森戸記念館第一フォーラム
日程:2012年9月13日(木)、14日(金)
会場:大阪大学 理工学図書館 3F図書館ホール
日程:2012年1月5日(木)、6日(金)
会場:電気通信大学 総合研究棟(東3号館)
日程:2011年7月21日(木)、22日(金)
会場:高知工業高等専門学校(高知県南国市)