表彰Commendation
年度 | 氏名 | 所属 | 研究題目 |
昭和59(1984)年 | 中江 茂 | 電子技術総合研究所 | 自然放射性物質の挙動および作用に関する研究 |
昭和60(1985)年 | 鈴木 國弘 | 中部大学 | 気体分子の粒子化に関する理論的実験的研究 |
昭和61(1986)年 | 仲野 みのる | 名古屋大学空電研究所 | 雷放電の特性および雷雲の電気構造の観測的研究 |
昭和62(1987)年 | 村上 正隆 | 気象庁気象研究所 | 降水粒子、特に雪の結晶による エールゾルの除去作用に関する研究 |
菊地 勝弘 | 北海道大学理学部 | ||
昭和63(1988)年 | 森田 恭弘 | 名古屋大学空電研究所 | 降水粒子、特に雪の結晶による エールゾルの除去作用に関する研究 |
高木 増美 | |||
石井 勝 | 東京大学生産技術研究所 | 雷放電に伴う電界および電磁界変化に関する研究 | |
北條 準一 | |||
平成元(1989)年 | 早川 正士 | 名古屋大学空電研究所 | 低緯度ホイスラの発生・伝搬の研究 |
平成2(1990)年 | 遊馬 芳雄 | 弘前大学理学部 | 降雪時の大気電気要素の鏡像関係に関する研究 |
平成3(1991)年 | 島倉 信 | 千葉大学工学部 | VLF/ELF電磁雑音の方位測定及び その伝播機構の研究 |
太田 健次 | 中部大学工学部 | ||
平成4(1992)年 | 児島 紘 | 東京理科大学理工学部 | ラドン娘核種測定法の実用化と 屋内外での挙動に関する研究 |
平成5(1993)年 | 河崎 善一郎 | 大阪大学工学部 | 電磁界観測によるトリガード雷と 自然雷に関する研究 |
平成6(1994)年 | 道本 光一郎 | 防衛大学校地球科学科 | 冬季北陸沿岸の雷雲及び対流雲に関する研究 |
平成7(1995)年 | 横山 茂 | 電力中央研究所 | 雷放電現象の観測 |
平成8(1996)年 | 高橋 劭 | 九州大学 | 雷雲内の電荷発生機構の解明 |
平成9(1997)年 | 三浦 和彦 | 東京理科大学理学部 | 海洋大気エアロゾル粒子の特性に関する研究 |
平成10(1998)年 | 中村 光一 | 名古屋工業大学 | ロケット誘雷放電機構の解明と 電力設備の雷害防止技術に関する研究 |
角 紳一 | 中部大学 | ||
平成11(199)年 | 高木 伸之 | 岐阜大学 | 光学観測による雷放電機構の解明に関する研究 |
平成12(2000)年 | 該当者なし | ||
平成13(2001)年 | 上田 博 | 名古屋大学地球水循環研究センター | 雷発生に関連した積乱雲の構造に関する ドップラーレーダー観測・研究 |
平成14(2002)年 | 飯沼 恒一 | 東北大学工学研究科 | 気相イオンの輸送係数と反応速度定数の精密測定 及びその理論解析に関する研究 |
平成15(2003)年 | 長門 研吉 | 高知工業高等専門学校 | ドリフトチューブ法による 大気イオン移動度分布に関する研究 |
大橋 正次郎 | 東京電力病院 | 医学的観点からの落雷死傷事故原因の調査と 雷撃傷に関する研究 | |
平成16(2004)年 | 王 道洪 | 岐阜大学 | 光学観測による落雷の進展過程の解明に関する研究 |
平成17(2005)年 | 服部 克巳 | 千葉大学海洋バイオシステム研究センター | ULF電磁場データによる 地殻変動監視に関する基礎研究 |
後藤 幸弘 | 東北学院大学工学部 | 長年にわたる日本海沿岸の 冬季雷放電特性の観測研究 | |
平成18(2006)年 | 該当者なし | ||
平成19(2007)年 | 小林 文明 | 防衛大学校 | 雷雲(サンダーストーム)の 微細構造に関する観測的研究 |
平成20(2008)年 | 該当者なし | ||
平成21(2009)年 | 該当者なし | ||
平成22(2010)年 | 牛尾 知雄 | 大阪大学 | 各種測定器の開発と野外観測を 中心とした雷嵐の観測的研究 |
平成23(2011)年 | 該当者なし | ||
平成24(2012)年 | 芳原 容英 | 電気通信大学大学院情報理工研究科 | 地球周辺電磁環境の観測的及び解析的研究 |
平成25(2013)年 | 鳥居 建男 | 日本原子力研究開発機構 | 雷雲活動に起因した 高エネルギー放射線に関する研究 |
平成26(2014)年 | 該当者なし | ||
平成27(2015)年 | 該当者なし | ||
平成28(2016)年 | 森本 健志 | 近畿大学理工学部 | 雷嵐観測用VHF帯広帯域干渉計の 実用化と宇宙への展開 |
平成29(2017)年 | 鴨川 仁 | 東京学芸大学 | 岩石・大気・電離圏結合の地球電磁気学的研究 |
平成30(2018)年 | 吉田 智 | 気象研究所 | 雷放電3次元標定装置の開発と観測 |
令和元(2019)年 | 該当者なし | ||
令和2(2020)年 | 該当者なし | ||
令和3(2021)年 | 該当者なし | ||
令和4(2022)年 | 該当者なし | ||
令和5(2023)年 | Wu Ting | 岐阜大学 | 雷放電三次元高精度観測システムの開発と 物理機構の解明 |